
土踏まずを支えることで扁平足を軽減し、足指の機能を高め疲れにくくするとともに、オーバープロネーション(過回内)を軽減します。またウェッジヒールパッドが着用時にO脚を補整して靴の片べりを抑え、膝への負担を軽くし、バランスの良い姿勢に近づけます。
- 使い方
- 素足に使用し、上からソックスを着用してください。
左右を確認し、パッドを土踏まず部分とかかと部分に合わせ、ズレやあたりのないように装着します。(図1)
商品の選び方
以下の特徴を参考にして商品をお選びください。
オーバープロネーション・過回内・過剰回内
足首の中にある関節(距骨下関節)は、足が地面に着いたときに回内(脚の内側に傾き)し衝撃を吸収します。 その後足先に向かい蹴り出していく際には回外(脚の外側に傾き)し蹴る力を効率よく地面に伝えます。 何らかの原因で、回内の動きが適正な範囲を超えて過剰に回内してしまう状態を過剰回内・オーバープロネーションと言います。
扁平足との関係は
扁平足の足は過剰回内・オーバープロネーションの場合が多いようですが、過剰回内・オーバープロネーションだから全てが扁平足であるとは言えないようです。
足のトレーニングで改善できますか
加齢や大きすぎる靴をはき続けたことで筋力低下して引き起こされた場合はトレーニングの効果があると言われています。 しかし、骨の元々の構造から生じている場合はトレーニング効果は期待できないようです。
ソルボアーチウェッジヒールサポーターを
おすすめします
1,ウェッジヒールパッドは踵の外側を自然に持ち上げ過剰回内の動きを補整します
2,タテアーチパッドが扁平足で低下した土踏まずをサポートし、踵からつま先への体重移動をスムーズにします
3,パッドに使用されいるソルボセイン®は英国国立研究開発公社(NRDC)の支援で誕生した衝撃吸収素材です。衝撃吸収と圧力分散性能を実現する人工筋肉として医療の現場で高く評価されています。
装着方法
1,素足に使用し、上からソックスを着用してください。
2,サポーターは1足組で左右の違いがあります。左足用はタテアーチパッドが右側にあります。右足用はタテアーチパッドが左側にあります。
3,タテアーチパッドを土踏まずに合わせ、ウェッジヒールパッドを踵に合わせて装着してください。
4,使用中に痛みが出た場合は使用を中止してください。
サイズはどう選べば良いですか?
履いている靴と同じサイズを選んでください。
S(22.0~24.5cm) 63288
L(25.0~27.5cm) 63289
今だけのお得な情報
三進興産感謝月間
5,500円税込以上のご購入で
デニムトートバッグ進呈中
3月31日(金)ご注文分まで
会員ご登録ですぐに使える初回ご購入限定
2,000円以上で送料無料クーポン進呈中
安心でお得な≪公式≫オンラインストア
自社商品を取り扱う製造元直営
ソルボ≪公式≫オンラインストア。
会員ご登録いただけますと
返品交換特典+お得なクーポン進呈。
- お買い物ガイド
-
- 5,500円(税込)以上で送料無料!
- 貯まる!使える!
便利なポイント! - 選べる決済方法!
- クレジットカード
- Amazon Pay
- 代引き
-
ネットショッピングをされない方
専用の注文申込用紙をお届けします。
≫詳しくはこちらをご参照ください
- 営業日カレンダー
2023年3月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 2023年4月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
ご注文は毎日受け付けています