sorbothane

{@ member.last_name @} {@ member.first_name @} 様こんにちは
秋のサポーターポイント5倍キャンペーン

ご購入時の会員登録でもポイント5倍適用いたします。
リピーターの方が多数の商品!次回ご購入に使えるお得なポイントです。

ソルボアーチウェッジヒールサポーター 薄型
ソルボアーチウェッジヒールサポーター 薄型
  • 第6位
  • かかとの痛み
  • 足底筋膜炎
  • O脚
  • ポイント5倍

ソルボアーチウェッジヒールサポーター 薄型

販売価格 ¥ 4,510 税込
[ 205 ポイント進呈 ]
サイズ

残りわずかです。

ただいま在庫がございません。


足底筋膜炎サポーターにおすすめ

ソルボウェッジヒールパッドが足着地時のかかと衝撃を軽減し、ソルボタテアーチパッドが土踏まずを優しくしっかりサポートし歩行を安定させます。

足底筋膜炎サポーター


足の名医 医学博士が推奨


扁平足や開張足、外反母趾、タコ、マメ対策は「崩れの連鎖」を止めることです。
足の内側、外側の2つのアーチ(土踏まず)の低下は、前足部の横アーチの低下を招き、足幅が広がってしまいます。(扁平足) また、靴の中で足が動くと足底は圧迫を受けて変形し、扁平足や外反母趾へ。部分的に圧力が集中することで、タコやマメも発生します。 これが「崩れの連鎖」です。数々の臨床体験から、ソルボフットサポーターがアーチサポートで「崩れの連鎖」を止めることが実証されています。

  NPOオーソティックソサエティ前理事長
医学博士 整形外科医 内田 俊彦先生

ひざ痛 変形性膝関節症
靴を変えればもう痛くない!
内田 俊彦 著
定価 1,562円(本体:1,420円)
ISBN 978-4-309-28923-6
発売日 2021.10.21

色々な製品がありますが、私がフットサポーターとしてすすめている製品は中足部をホールドするサポーターです。 該当する製品は三進興産株式会社のソルボフットサポーターです。同社は、靴の衝撃吸収素材の専門の会社です。 同社の足の補正製品のひとつで、このフットサポーターのほかにも、ソルボタテアーチサポーターソルボヨコアーチサポーターソルボウェッジヒールサポーターソルボアーチウェッジヒールサポーターなどがあります。


ソルボがトラブル対策に有効な3つの特徴

ソルボセイン®とは
IPNs(相互貫入高分子網目構造)を持つ粘弾性高分子化合物で、皮膚や筋肉に類似の分子構造を持っています。 その性質から人工筋肉と呼ばれています。

ソルボセインサンプル

ソルボセインの3つの特徴
①唯一無二の衝撃吸収・体圧分散性能
②へたったり食い込んだりしない
③抗菌衛生性能


①唯一無二の衝撃吸収・体圧分散性能

皮膚や筋肉と類似の分子構造を持つので足にかかる衝撃を優しくしっかりと吸収します。 長時間使用しても違和感なくしっかりフィットします。

①唯一無二の衝撃吸収・体圧分散性能


②へたったり食い込んだりしない

素材自体の分子構造により衝撃吸収・体圧分散を実現しています。 EVAの様なフォーム素材とは違い長期間使用してもへたったりしません。 また、シリコンの様に体に負担を与えません。

②へたったり食い込んだりしない


③抗菌衛生性能

ソルボセインは抗菌性に優れ、バクテリア等の菌の増殖を抑える衛生的な素材です。
(一般財団法人カケンテストセンター調べ 抗菌性試験JIS Z2801に基づく)

③抗菌衛生性能


土踏まずを支えることで扁平足を軽減し、足指の機能を高め疲れにくくするとともに、オーバープロネーション(過回内)を軽減します。またウェッジヒールパッドが着用時にO脚を補整して靴の片べりを抑え、膝への負担を軽くし、バランスの良い姿勢に近づけます。

使い方
素足に使用し、上からソックスを着用してください。
左右を確認し、パッドを土踏まず部分とかかと部分に合わせ、ズレやあたりのないように装着します。(図1)

商品の選び方

以下の特徴を参考にして商品をお選びください。

  1. オーバープロネーション・過回内・過剰回内とは
  2. 足底筋膜炎 扁平足との関係は
  3. 足のトレーニングはどうですか
  4. ソルボアーチウェッジヒールサポーター 足底筋膜炎サポーター おすすめします
  5. 装着方法
  6. サイズの選び方

オーバープロネーション 過回内 過剰回内

足首の中にある関節(距骨下関節)は、足が地面に着いたときに回内(脚の内側に傾き)し衝撃を吸収します。 その後足先に向かい蹴り出していく際には回外(脚の外側に傾き)し蹴る力を効率よく地面に伝えます。 何らかの原因で、回内の動きが適正な範囲を超えて過剰に回内してしまう状態を過剰回内・オーバープロネーションと言います。

足底筋膜炎 扁平足との関係は

扁平足の足は過剰回内・オーバープロネーションの場合が多いようですが、過剰回内・オーバープロネーションだから全てが扁平足であるとは言えないようです。
足底腱膜炎は、足のアーチ構造を支える足底腱膜が炎症を起こしている状態です。 足底腱膜炎の原因は、硬い路面でのトレーニング、足の筋力や柔軟性の低下、長時間の歩行や立ち仕事、合わないシューズの着用、扁平足や外反母趾などです。 これらにより足のアーチが崩れ、足のクッション性が落ちるためです。
痛みがあるなら安静に運動を控える。痛みの状況に応じてストレッチなどをする。クッション性のある素材でかかとや足のアーチを保護するサポーターも有効です。

足のトレーニングはどうですか

加齢や大きすぎる靴をはき続けたことで筋力低下して引き起こされた場合はトレーニングは良いようです。 しかし、骨の元々の構造から生じている場合はトレーニングでは期待できないようです。

ソルボアーチウェッジヒールサポーターを
足底筋膜炎サポーター おすすめ

1,ウェッジヒールパッドは踵の外側を自然に持ち上げ過剰回内の動きを補整します
2,タテアーチパッドが扁平足で低下した土踏まずをサポートし、踵からつま先への体重移動をスムーズにします
3,パッドに使用されいるソルボセイン®は英国国立研究開発公社(NRDC)の支援で誕生した衝撃吸収素材です。衝撃吸収と圧力分散性能を実現する人工筋肉として医療の現場で高く評価されています。

装着方法

1,素足に使用し、上からソックスを着用してください。
2,サポーターは1足組で左右の違いがあります。左足用はタテアーチパッドが右側にあります。右足用はタテアーチパッドが左側にあります。
3,タテアーチパッドを土踏まずに合わせ、ウェッジヒールパッドを踵に合わせて装着してください。
4,使用中に痛みが出た場合は使用を中止してください。

サイズはどう選べば良いですか?

履いている靴と同じサイズを選んでください。

 S(22.0~24.5cm) 63288
 L(25.0~27.5cm) 63289

足のトラブルセルフチェック


今だけのお得な情報


購入者全員にくるりんメジャー進呈

会員ご登録ですぐに使える初回ご購入限定
2,000円以上で送料無料クーポン進呈中


信頼できお得な≪公式≫オンラインストア


お買い物ガイド
メニュー