sorbothane

  • 商品紹介

2025.08.29

もう迷わない!サイズの選び方!

マリモ

マリモ

フットケアサポーターのサイズ選びについて   

  1. 一番多いフットケアサポーターのサイズ選びについての質問
  2. なぜ靴のサイズで表記しているの?
  3. サイズ表記通りに買ったのに合わない
  4. よりフィットするためのサイズの測り方

こんにちは。ソルボ≪公式≫オンラインストア スタッフのマリモです。
まだまだ暑い日が続いていますが、夏バテなどしていませんか?
過ごしやすい季節までもうしばらくの辛抱ですね。
さて今回はお客様からよくいただくご質問についてお話ししていきたいと思います。

一番多いフットケアサポーターのサイズ選びについての質問

お客様からの質問で一番多いのが、外反母趾サポーターやフットケアサポーターなど、足に直接つけるサポーターのサイズ選びについてです。
足の長さは同じでも、厚みがある方、幅が細い方など個人差が大きい足の形状。
筒状や巻くタイプのサポーターはどのサイズを選ぶのがいいかが悩みどころです。
画像の説明

なぜ靴のサイズで表記しているの?

当社のサポーターのサイズは靴のサイズを目安にしています。
実は足の長さと足の周囲(一番広いところ)は大体同じくらいとされています。
それを踏まえて、多くの方が認識している足の長さである靴のサイズを基準にしているのです。
サイズ選びに悩む

サイズ表記通りに買ったのに合わない

もともとサイズがピッタリの靴を履いていれば、サイズ表記通りに選んでいただくと大体の方はサイズが合います。
ただ大きめの靴を履いていらっしゃる方や足幅が極端に細い方は、靴のサイズで合わせてしまうと大きすぎる可能性があります。
また長さはピッタリでも、幅広・甲高の方は紐を緩めて調節して履いていたりするので、サイズ通りに買ったら小さかった、という方もいます。
うーん、難しい(-_-;)
※ちなみに当ストアでは試着(サイズ合わせ)程度であれば、直接素足でお試しいただいてもサイズ交換を承っております。お気軽にお電話にてご相談ください(^^)/
足の形状には個人差がある

よりフィットするためのサイズの測り方

ではどうしたらしっかり合ったサイズ選びができるのか!
それは自分の足の足囲を知ることがポイントとなってきます。
足囲の測り方は次の通りです。
・素足で足に体重をかけた状態で、親指の付け根の骨が出ているところと小指の付け根の骨が出ているところを、メジャーでぐるりと一周測る
測った数値が表記サイズの範囲に当てはまっているサイズを選びます。
このように「巻く」「履く」タイプのものは、足囲で合わせてみるとしっくりくることが多いです。
※インソールを選ぶときは靴のサイズでOKです!
サイズの当てはめ方

お客様からのお電話でお話を聞いていると、実際のサイズより「大きめの靴を履いている」方がとても多いです。
普段から自分の足の足囲がどれくらいなのか、形状がどのようなタイプなのか、知っておくのもいいですね。
今回ご紹介した計測方法、ぜひ試してみてくださいね。
ソルボ商品のお買い物はソルボ≪公式≫オンラインストアでどうぞ(^^)/

この記事をシェアする

この記事を書いた人

マリモ

マリモ記事一覧へ

子育ても一段落し、自分の時間が少しずつ持てるようになってきました。 最近は推し活を楽しんでいます。休日は聖地巡りなどたくさん歩くので、ソルボインソールを愛用しています。

関連する記事

記事一覧へ

メニュー